依頼後に失敗しないデザイン制作のポイント | ホームページ・チラシ・パンフレット制作はアメージングデザイン

アメージングデザインの無料個別相談
デザイン会社アメージングデザインのお見積り・ご相談

TOPICS

TOPICS

依頼後に失敗しないデザイン制作のポイント

デザインを依頼する時、多くの企業が「どの会社にお願いするか」まではしっかり考えます。
しかし、実際に依頼した後の進め方については意外と盲点になりやすく、「想像と違う仕上がりになった」「納期が大幅に遅れた」といったトラブルも少なくありません。

デザイン制作は依頼して終わりではなく、依頼後のやり取りや進行管理によって成果が大きく左右されます。
では、依頼後に失敗を避けるためには、どのような点に注意すればよいのでしょうか。

今回は、プロジェクトが円滑に進み、期待以上の成果につなげるためのポイントを解説します。

依頼後に失敗しないデザイン制作のポイント

最初の打ち合わせで認識を合わせる

デザイン制作を依頼した後、最も重要なのは最初の打ち合わせです。
ここで目的やターゲット、完成形のイメージを共有しておかないと、後から方向性の修正が必要になり、大幅な手戻りやコスト増につながります。

特に『このデザインで何を実現したいのか』を明確にし、双方で合意しておくことが大切です。
抽象的な言葉だけでなく、参考資料や競合事例を用いて具体的にイメージをすり合わせると、共通認識が持ちやすくなります。

コミュニケーションの頻度を決めておく

依頼後の制作がスムーズに進むかどうかは、コミュニケーションの取り方にかかっています。
「必要な時に連絡する」ではなく、あらかじめ定期的な確認のタイミングを決めておくと安心です。

例えば「週に一度の進捗確認」「主要な節目ごとのレビュー」といった形です。
この習慣があると、デザイナー側も安心して提案でき、依頼側も途中段階で違和感を修正できるため、完成後の大きな不一致を防げます。

フィードバックは具体的に伝える

「もっといい感じにしてほしい」「おしゃれにしてほしい」といった抽象的なフィードバックでは、デザイナーがどう改善すべきか判断できません。

効果的なのは『良いと思う点』と『改善してほしい点』を分けて伝えることです。
例えば「配色はイメージ通りですが、文字サイズが小さいため高齢層には読みづらいかもしれません」といった具合です。

このように具体的かつ理由を添えて伝えることで、デザイナーは方向性を理解しやすく、修正もスムーズに進みます。

修正回数と範囲を事前に確認する

デザイン制作では必ず修正が発生します。
ただし、修正が無制限だと思ってしまうと、何度も作り直すことになり、納期もコストも大きく膨らんでしまいます。

依頼後にトラブルを避けるためには、最初の段階で『修正回数の目安』や『修正の範囲』を確認しておくことが重要です。
これにより「ここからは追加費用がかかる」といった認識のずれを防げます。

制作プロセスを信頼する

依頼後にありがちな失敗の一つが、途中段階で過剰に口を出してしまうケースです。
デザイナーには、調査・ラフ案作成・デザイン構築というプロセスがあります。
その途中で「この配色は好みじゃない」と細かく修正を求めすぎると、全体の完成度を下げる原因になりかねません。

もちろん意見を伝えることは大切ですが、『途中の不完全な段階を経て、完成度を高めていく』というプロセスを理解し、信頼する姿勢も必要です。

納品後の活用までを視野に入れる

デザイン制作は完成した瞬間がゴールではありません。
納品後にどう活用するかを考えておかなければ、せっかくの制作物が十分に生かされないまま終わってしまいます。

例えばチラシなら配布の方法やタイミング、ホームページなら更新体制や運用ルールを事前に想定しておきましょう。
依頼後に「納品物をどう使えばいいか分からない」という状態にならないために、活用計画を持つことが成果を最大化するポイントです。

社内での意思統一を忘れない

デザイン制作は依頼先と進めるだけではなく、社内の合意形成も重要です。
担当者だけが判断して進めると、完成後に「上層部の意見と違う」「現場では使いづらい」といった問題が起こりかねません。

依頼後の進行中も、社内の関係者に定期的に共有し、承認を得ながら進めることで、完成後のトラブルを防げます。

まとめ

デザイン制作は、依頼した後の動き方次第で成功にも失敗にもなります。
最初の打ち合わせで認識を合わせ、定期的なコミュニケーションを確保し、フィードバックを具体的に伝える。
さらに修正ルールを確認し、制作プロセスを信頼し、納品後の活用までを視野に入れる。
この一連の流れを意識することで、トラブルを防ぎ、成果につながるデザインが実現できます。

デザインは単なる制作物ではなく、企業の価値を伝える大切な資産です。
依頼後の対応を丁寧に行うことが、期待以上の成果を得るための近道になります。

東京のデザイン会社アメージングデザイン

私たちアメージングデザインでは、戦略設計から参加し、企業やサービスの強みを「伝わるカタチ」にするサポートを行っています。

見た目だけでなく、「伝わるための仕組み」としてのデザインが必要な方は、ぜひご相談ください。

「結果に直結するデザイン」を、プロジェクトの初期から一緒に考えてみませんか?

お気軽にご相談ください、無料でお見積り・ご提案いたします。

03-5888-5153
チラシ作成・パンフレット制作、ポスター、カタログの東京デザイン会社のお問い合わせ チラシ作成・パンフレット制作、ポスター、カタログの東京デザイン会社のお問い合わせ
>>料金表はこちら >>お客様の声はこちら