スタッフブログ一覧 | ホームページ・チラシ・パンフレット制作はアメージングデザイン

アメージングデザインの無料個別相談
デザイン会社アメージングデザインのお見積り・ご相談

TOPICS

TOPICS

デザインを「コスト」ではなく「投資」と捉えるべき理由

「デザインにお金をかける余裕はない」「最低限で十分だろう」 多くの中小企業や個人事業の経営者が、こうした考えを一度は持ったことがあるのではないでしょうか。確かに、短期的に見ればデザインはすぐに売上に直結しないように思えるため、削減対象にされがちです。 しかし、私たちがこれまで数多くのプロジェクトに携わる中で実感しているのは「デザインをコストとして扱う企業」と「投資として捉えて活用する企業」では、そ […]

続きを読む

デザインを投資と捉える理由

社内スタッフが更新できるWeb設計にするためのUI/UXの考え方

「ホームページを作ったはいいけれど、更新のたびに外注していてコストも時間もかかる」 「せっかくCMSを導入したのに、社内スタッフがうまく使いこなせず結局更新できない」 このような悩みを抱えている企業は少なくありません。 Webサイトは完成した瞬間がゴールではなく、むしろそこからがスタートです。情報を更新し続けることで信頼を積み重ね、ユーザーに最新の価値を届けることができるのです。 しかし、社内スタ […]

続きを読む

Web設計にするためのUI/UX

社内のデザイン教育が必要な理由とその始め方

「デザインは専門家に任せればいい」「社内のメンバーがデザインを理解していなくても問題ない」 そう思っている経営者や担当者の方は少なくありません。 確かに、専門的なデザインスキルを全員が持つ必要はありません。しかし、社内でデザインに対する理解が不足していると、外部に依頼した際に意図が伝わらなかったり、制作物のクオリティがバラついたりといった問題が生じやすくなります。 経営やマーケティングの現場で成果 […]

続きを読む

社内デザイン教育

経営視点で見る、デザイン投資の費用対効果とは

「デザインにお金をかけるのは無駄ではないか」「売上に直結しないのに、なぜ高い費用を払う必要があるのか」 そんな疑問を持つ経営者の方は少なくありません。 確かに、デザインは広告のように即効性のある施策とは違い、効果を数値で測りにくい側面があります。 しかし、経営の視点から長期的に見れば、デザインへの投資は「コスト」ではなく「資産」になります。 本記事では、デザイン会社の立場から「デザイン投資の費用対 […]

続きを読む

デザイン投資の費用対効果

「デザイン制作」と「マーケティング戦略」を一緒に考えるべき理由とは

「デザインは見た目の問題でしょ?」「戦略は経営のことだから別の話だよね」 そんなふうに、デザインとマーケティングを別々のものと捉えていませんか。 実際、多くの企業が「デザインは制作会社へ依頼」「戦略は社内で検討」というように切り分けて考えてしまう傾向があります。 しかし現代のビジネス環境では、この二つを分けてしまうことこそが成果を遠ざける原因になっているのです。 デザインとマーケティングは、本来ワ […]

続きを読む

デザインとマーケティング戦略

ショップカードとLPの連携で来店率を上げた事例

「おしゃれなショップカードは作ったけれど、実際の来店につながっていない気がする」 「LP(ランディングページ)はあるけれど、リアル店舗でどう活用すればいいかわからない」 そんな課題を抱えている小売店や飲食店は少なくありません。 しかし実際には、ショップカードとLPをうまく連携させることで「来店」という最終ゴールに導ける可能性は大きく広がります。 紙媒体であるショップカードと、デジタルの入口となるL […]

続きを読む

ショップカードとLPの連携

紙とWEBの両方でブランドを構築するためのポイント

「ホームページやSNSには力を入れているけれど、チラシやパンフレットは後回しになっている」 「紙媒体のデザインはしているけれど、WEBとの一貫性がなくちぐはぐな印象になっている」 そんな課題を抱える企業は少なくありません。 しかし、現代の顧客はオンラインとオフラインを自由に行き来しながら情報を収集しています。 だからこそ、紙とWEBの両方でブランドを構築することが、選ばれる企業になるためには欠かせ […]

続きを読む

紙とwebでのマーケティング

アナログ施策がデジタル集客を加速する理由とは

「WEBやSNSに力を入れているけれど、なかなか成果が出ない」 「オンラインの施策ばかりをやっているのに、問い合わせや来店に結びつかない」 そんな悩みを抱える企業は少なくありません。 多くの会社がデジタル集客に注力する一方で、実は『アナログ施策』がオンラインの成果を大きく押し上げる力を持っているのです。 チラシやDM、ショップカード、イベントなどのオフラインの施策は、「古い手法」と思われがちです。 […]

続きを読む

アナログとデジタルの集客

チラシ→WEB→SNSの一貫性で反応は変わる?統一感を出す設計のコツ

「チラシを配ったけれど、WEBサイトにアクセスが来てもすぐ離脱してしまう」 「SNSでも発信しているのに、チラシやWEBと印象がバラバラで伝わりにくい」 そんな悩みを抱えている企業は少なくありません。 実は、販促において最も見落とされがちなポイントのひとつが『媒体ごとの一貫性』です。 チラシ、WEBサイト、SNSはそれぞれ役割が異なるものの、顧客にとっては「すべてひとつのブランド体験」。 どこで見 […]

続きを読む

チラシ→WEB→SNSの一貫性

実は〇〇も改善ポイント!見落とされがちな販促設計の穴とは

「販促を頑張っているのに、なぜか成果が出ない」 「チラシも作ったし、WEBサイトもある。でも反応が思ったほど伸びない」 そんな悩みを抱える企業は少なくありません。 原因は商品やサービスそのものではなく、『販促設計のどこかに見落としがある』ケースが多いのです。 販促と聞くと「チラシのデザイン」や「SNS運用」など表面的な部分に目が行きがちですが、実はもっと根本的な改善ポイントが隠れています。 今回は […]

続きを読む

デザイン制作のポイント

デザイン提案でクライアントに伝えている3つのポイント

「デザインの提案を受けても、なぜその形になったのかが分からなかった」 「見た目はきれいだけど、どう活用すればいいのか説明がなかった」 こうした声は、実際にクライアントから耳にすることが少なくありません。 デザイン提案は単にビジュアルを見せる場ではなく、『なぜそのデザインに至ったのか』『どう成果につながるのか』を共有する重要なプロセスです。 私たちは提案の場で必ず「これだけは外さない」という3つのポ […]

続きを読む

デザイン提案

『売れたデザイン』と『売れなかったデザイン』の違い

「デザインがきれいに仕上がったのに売上につながらなかった」 「見た目を大きく変えただけで反応が良くなった」 制作現場では、同じように見えるデザインでも『売れる』ものと『売れない』ものに分かれることがあります。 私たちはこれまで多くのクライアント様からご相談をいただき、実際に改善を重ねる中で、その違いが浮かび上がってきました。 今回はクライアントの声をもとに、『売れたデザイン』と『売れなかったデザイ […]

続きを読む

売れるデザイン

私たちがデザイン制作時に必ずチェックする構成チェックリスト

「デザインの仕上がりは悪くないのに、なぜか伝わらない」 「見栄えは良いのに、思ったほど成果が出ない」 そんな悩みを抱える方は少なくありません。実はデザインの善し悪しを決めるのは見た目の美しさだけではなく、『構成』にあります。 どんなに綺麗に仕上げても、情報の整理が不十分であれば、ユーザーに伝わらず成果にもつながりません。 私たちアメージングデザインでは、制作の際に必ずチェックリストを用いて構成を精 […]

続きを読む

デザイン制作チェックリスト

依頼後に失敗しないデザイン制作のポイント

デザインを依頼する時、多くの企業が「どの会社にお願いするか」まではしっかり考えます。 しかし、実際に依頼した後の進め方については意外と盲点になりやすく、「想像と違う仕上がりになった」「納期が大幅に遅れた」といったトラブルも少なくありません。 デザイン制作は依頼して終わりではなく、依頼後のやり取りや進行管理によって成果が大きく左右されます。 では、依頼後に失敗を避けるためには、どのような点に注意すれ […]

続きを読む

デザイン会社へのデザイン制作依頼

デザイン制作を依頼する前に自社で整理しておくべきこと

「デザインを依頼したいけれど、何から準備すればいいか分からない」 そう感じたことはありませんか? プロのデザイナーにお願いすれば安心、と思いがちですが、依頼側で何も整理せずに任せてしまうと『思っていたものと違った』『成果につながらなかった』という結果になりかねません。 実は、デザイン制作を依頼する前に自社で整理しておくべきポイントを押さえておくことで、制作のスムーズさも成果も大きく変わります。 今 […]

続きを読む

デザイン会社へのデザイン制作の依頼

1 2 3 38