スタッフブログ一覧 | ホームページ・チラシ・パンフレット制作はアメージングデザイン

アメージングデザインの無料個別相談
デザイン会社アメージングデザインのお見積り・ご相談

TOPICS

TOPICS

販促物の改善はここから!反応データの見かたと活かし方入門

「チラシを配っても反応が薄い」 「LPをリニューアルしたのに、成果につながらない」 そんな状況に直面したとき、見直すべきは「感覚」ではなく「データ」です。 販促物の改善には、ユーザーの反応を客観的に分析し、その結果を次に活かすことが不可欠です。 この記事では、販促物の改善に活用できる反応データの種類と、実際の改善にどう結びつけるかを、マーケティングとデザインの視点からご紹介します。 1. 「なんと […]

続きを読む

販促物デザインマーケティング

差別化できないデザインには共通点がある?ポジショニングの重要性

「どこにでもあるデザインに見えてしまう」 「見た目は悪くないのに、なぜか印象に残らない」 そんなお悩みを抱えていませんか? 多くの中小企業や個人事業主が見落としがちなのが、デザインの“見た目”ではなく「ポジショニング」による差別化です。 この記事では、なぜデザインで差がつかないのか、そして本当に差別化を実現するために必要なポジショニング戦略について解説します。 1. 「なんとなく良い」では差がつか […]

続きを読む

ポジショニング、マーケティング

ブランド価値を見える化するためのデザイン設計プロセス

「自社の強みを伝えているつもりなのに、なぜか反応が薄い」 「ブランドとしての魅力を視覚で表現できていない気がする」 そんなお悩みをお持ちではありませんか? ブランド価値は、ただ言葉で説明するだけでは伝わりません。 “見た瞬間に伝わる”ことが、信頼や共感を生み、選ばれる理由になります。 この記事では、ブランドの価値を視覚的に伝えるためのデザイン設計プロセスについて、戦略的な視点から解説します。 1. […]

続きを読む

ブランディング、デザイン戦略

オシャレなだけでは売れない時代のデザイン戦略

「デザインにはこだわっているのに、なぜか成果が出ない」 「オシャレに仕上げたのに、反応がいまひとつ」 そんな悩みを感じていませんか? 見た目の美しさや流行を取り入れただけの「なんとなくオシャレ」なデザインは、もはや選ばれる理由にはなりません。 今の時代、デザインには“伝える力”と“売るための戦略”が求められています。 この記事では、見た目だけに頼らない「売れるデザイン」の考え方と、ビジネス成果に直 […]

続きを読む

デザイン戦略

今すぐ見直したい、LP(ランディングページ)の基本設計と改善手法

「見た目には問題ないはずなのに、なぜか反応が悪い」 そんな悩みを抱えている方は、もしかするとLP(ランディングページ)の『設計』に課題があるかもしれません。 ランディングページは、ユーザーを目的のアクションに導くための『導線設計』がすべての鍵を握ります。 この記事では、今すぐ見直したいLPの基本設計と、成果を出すための改善手法を、わかりやすく解説していきます。 目的が明確でない 成果を出せるLPに […]

続きを読む

LPランディングページ作成

あなたのサービスや商品が選ばれない理由とは

「良い商品なのに、なぜか売れない」 「競合と比べて劣っていないはずなのに、なぜ選ばれないのか」 そんな悩みを抱えている中小企業や個人事業主の方は多くいらっしゃいます。 実は“選ばれない”理由の多くは、サービスや商品の質そのものではなく、「伝え方」や「見せ方」にあります。 今回は、あなたの商品・サービスが選ばれない原因と、今すぐできる改善方法を、デザインとマーケティングの視点からお伝えします。 1. […]

続きを読む

マーケティング差別化

パンフレット設計で見落とされがちな5つのポイントと対策

パンフレットは、自社の魅力やサービス内容を伝える重要なツールです。 にもかかわらず「なんとなく構成した」「掲載したい情報を詰め込んだだけ」という理由で、反応が取れないパンフレットになってしまっているケースは少なくありません。 本記事では、見落とされがちな設計ポイントとその対策を、デザイン戦略の視点から解説していきます。 1. 情報が“並列”になっている 多くのパンフレットで見受けられるのが、「情報 […]

続きを読む

パンフレットデザイン制作

ポスターで足を止めさせるには?数秒で伝えるレイアウト術

通行人の足を止め、興味を引き、行動へとつなげるポスター。 その勝負は、たった数秒で決まります。 人は情報を受け取る際、わずか2〜3秒で「見る/見ない」を判断していると言われています。 その限られた時間の中で何をどう伝えるか——これは、レイアウト設計次第です。 今回は、「パッと見て伝わる」ポスターデザインをつくるためのレイアウト設計術について、実践的な観点から解説していきます。 1. 一番伝えたいこ […]

続きを読む

ポスター制作,ポスターデザイン

読み手の心を動かす。成果につながる「感情導線」の設計法

どれだけ優れたサービスでも、どれだけ美しいデザインでも、「読み手の感情」を動かさなければ成果にはつながりません。 ユーザーの気持ちに寄り添い、共感から信頼、そして行動へと導く――それが「感情導線」の設計です。 この記事では、ユーザー心理を軸にした構成と表現の設計方法について解説します。 「感情導線」とはなにか? 感情導線とは、「読み手の心の流れに寄り添って、共感から行動へ導くための情報設計」のこと […]

続きを読む

感情マーケティング

デザインやWEBの反応を成果に変える検証の仕組み

「一度作ったけど、反応がいまいちだった」 「どこを直したら良くなるのか、感覚でしか判断できない…」 こうした課題は、チラシやWEBなど販促ツールを使う多くの事業者に共通しています。 制作後に“振り返り”を行っていない、あるいは“記録しても次に活かせていない”ことで、改善のチャンスを逃しているのです。 この記事では、成果に直結する『振り返り設計』の考え方と、その実践ステップをお伝えします。 1. 振 […]

続きを読む

web・デザインマーケティング

デザインやWEBサイトの成果が伸びない理由はどこにある?

「チラシを配ったけれど、反応が思ったより少ない」 「WEBサイトはあるけれど、問い合わせがほとんど来ない」 そんなお悩みを抱える事業者の方も多いのではないでしょうか。 その原因は、“効果が出ない”のではなく、“原因が見えていない”だけかもしれません。 この記事では、「反応率」という数値を軸に、デザインや構成の課題を見つける方法をご紹介します。 1. まずは「反応率」を正確に把握する 最初にすべきは […]

続きを読む

デザインやWEBの成果、マーケティング成果

問い合わせにつながるデザイン設計とは?ゴールから逆算する情報戦略

「デザインを見てもらえてはいるけれど、なかなか問い合わせに繋がらない」 そんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 成果を出すデザインには、見た目の美しさ以上に「構造」が重要です。 とくに“問い合わせ”というゴールを目指すなら、そのゴールから逆算して設計された導線が不可欠です。 この記事では、成果を高めるための“逆算設計”の考え方と、具体的なステップについてご紹介します。 1. ゴール(問 […]

続きを読む

成果の出るデザイン

成果を高めるペルソナ作成手順

「もっと伝わるデザインをつくりたい」「チラシやWEBで成果を出したい」 そう思ったとき、最初に取り組むべきなのが『ペルソナの設計』です。 ペルソナとは、「理想的な顧客像を具体的に描いた人物像」のこと。 誰に向けて、どんな価値を、どう届けるのか――。その土台を固めることで、伝え方・見せ方の精度が大きく変わります。 この記事では、ペルソナ設計の基本と、実務で活用できる作成手順を解説します。 なぜペルソ […]

続きを読む

マーケティング,ペルソナ

誰に届けるかで成果は変わる。ターゲット視点の設計が導く伝わるデザイン

「何を伝えるか」はもちろん重要ですが、もっと大切なのは「誰に伝えるか」です。 ターゲットが明確になっていないデザインは、誰の心にも響かず、成果につながりません。 本記事では、「伝わるデザイン」の前提となる「ターゲット視点の設計」について、実践的な考え方とポイントをご紹介します。 ターゲット設計の基本は「絞ること」 成果を出すデザインは、万人向けではなく「誰かひとり」のために作られています。 ・「誰 […]

続きを読む

ターゲット視点の設計, 顧客理解, ペルソナ設計

心をつかむ、行動を促す。成果を生むキャッチコピー設計の考え方

デザインの第一印象を決める要素――それが「キャッチコピー」です。 ほんの一言で、見る人の心を動かす。 逆にいえば、どんなに優れたサービスでも、最初の一言が響かなければ“読まれずに終わる”可能性があります。 本記事では、「成果を生むキャッチコピーとは何か?」を軸に、読み手の心を動かす設計の考え方をお伝えします。 キャッチコピーの役割は「読む理由」を与えること チラシでもパンフレットでもWEBでも、キ […]

続きを読む

キャッチコピー作成

1 2 3 35